こんにちは、ねこじまです。
シベリア鉄道についての気になる情報を、Q&A形式でなるべくわかりやすくまとめてみました。

なお、予約方法については、下記へ直接GO!

予約方法・乗車についての質問
どこで予約できるの?
シベリア鉄道の乗車券はロシア国鉄サイト・代理店サイトのいずれかで予約できます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
現地でもチケットは購入できるの?
シベリア鉄道、ウラジオストク→ハバロフスクのチケットを現地購入🇷🇺🚉 #ロシア #ウラジオストク pic.twitter.com/TNCHFAHiO0
— hiroyuki fukuda (@FIROYUKI) August 12, 2017
購入可能です。
現地でチケットを購入する場合、上記サイトのいずれかを使ってスケジュール・料金を調べて「パスポート」と「メモ」を用意して駅に行きます。
何ヶ月前から予約できるの?
約4ヶ月前(120日前)から予約が可能です。
予約が早ければ早いほど料金も安くなるので、早めに予約してしまいましょう!

ただし、たまに3ヶ月後(90日後)以降のチケットを予約しようとすると”Sold Out”と出てしまうので、3ヶ月前を目安にするといいかも。
料金はいくらかかるの?
区間や車両等級によりますが、基本的には同じ距離を進む場合、
上記の料金がかかります。
参考までに私の場合…
→5,257円(3等車)
■イルクーツク~モスクワ(4941km)
→10,926円(2等車)
※乗車の3ヶ月前に予約
※1ルーブル=1.6円での計算(2019年8月時点)
予約/乗車には何が必要なの?
予約にはパスポート(身分証明書)を、
乗車にはパスポート(身分証明書)とチケットさえあれば乗車可能です。
支払い後のキャンセルはできるの?
キャンセルは可能ですが、無料ではないようです。
試しにチケットを購入してキャンセルして見たところ、返金額が少々減っておりました。
◆キャンセル時の返金価格:739.9㍔
◇返金額:約80%
最低でも乗車の1日前までならチケットのキャンセルと返金が可能なようで、3-31日以内に返金が行われるそうです(※乗車する区間がロシア以外の国をまたぐかどうかもキャンセルポリシーに関わってくるので、厳密にはケースバイケースのようです)
乗車券キャンセルの方法(ロシア国鉄)
ロシア国鉄サイトでログイン➠「My Orders」へ
赤枠の部分でチケットをキャンセルし、青枠の部分で返金を実行。
ポップアップが出てくるので、”Make refund”を選択して手続き完了です。
チケットの読み方がわからない…

乗車券(チケット)はA4一枚でこんな感じ。こんな感じで情報が載っています。
座席を2人分選択したいんだけど、どうしたらいいの?
友達の分も予約しようと思って、向かい合わせで29番と31番を押したけど…
なぜか3席分予約されてしまう!
こちらについては、一旦3席分を選択したのち、個人情報入力画面にて以下の容量で「Upper / Lower」選択すれば大丈夫です。
これで2人分の席を予約することができます。
車両について
1等車 / 2等車 / 3等車の違いは?
等級による一番大きな違いは、コンパートメントの座席数です。
等級が上がれば上がるほど一人分の面積が広くなり、設備も充実します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
座席タイプは何がどう違うの?
座席タイプは、Upper / Lower / Upper Lateral / Lower Lateralがあります。
写真だとこんな感じです。
車両間の移動は可能なの?
予約した座席のある車両以外も、貫通扉を通してアクセスすることができます。

トイレが空いていなかったり、探検したりするのによく使ったよ〜
食堂車はあるの?
シベリア鉄道には食堂車があります。
値段設定は本の少しだけ高めですが、本場のロシア料理を乗車中に楽しむことができます。ちゃんと美味しかったです。
設備内容について
トイレは使えるの?
2-3等車の場合、各車両の端っこにトイレがついています。
1等車は車両によっては各個室にトイレがついているようですね。

トイレは停車駅に到着しそうになると清掃のため閉まることが多いから、気をつけてね。
シャワーはあるの?
シベリア鉄道では基本シャワーはありません。
オケアン号の1等車のみ、個室にシャワーがついております。
シベリア鉄道、個室内のトイレと洗面とシャワー。
水圧はすごくはないけど、ちゃんとお湯でシャワー浴びられるのが快適! pic.twitter.com/RY6Fn4M8gS— みちる 2019SFC修行 43824PP (@punipuni_tom) September 18, 2017
ちなみに、主要駅で下車すればお金を払ってシャワー設備を使うことができます。
ロシア鉄道の幹線の主要駅には乗客の利便のために宿泊所を併設しているところが結構あります。宿泊ではなくシャワーを浴びるだけという利用方法もOKだったりするので、列車乗る前にさっぱりなんてことも出来たりするわけです。ちなみに料金は165ルーブル。
(シベリア鉄道ベロゴルスク駅にて) pic.twitter.com/Ngxdaqxcy4— ブルーBlue (@blue193cm) February 16, 2019

シャワーが命という人は、2−3日で途中下車することをオススメするよ。
Wi-Fiは使えるの?
基本、一部の1等車を除いてシベリア鉄道にWi-Fiはありません。
日本で携帯を再設定するか、現地でSIMカードを購入しましょう。
下記は、オケアン号の1等車に乗られた方の体験談です。
シベリヤ鉄道寝台車は、
Wi-Fiあります
エアコンあります(雪印)
充電できます
読書灯あります pic.twitter.com/9h6WufLD9o— 菊地涼子 (@ryoko_kikuchi) August 12, 2019
枕や布団は付いてくるの?
予約の段階ででシーツや枕を頼むことができます。
寝心地は結構よかった。
室内の気温は25℃くらいに制御され、座席兼用のベットはマットレスになっていて、そこにシーツを敷き、毛布や枕にもちゃんとカバーが用意されている。#シベリア鉄道 #ウラジオストク発 #ロシア号 #РЖД #ロシア旅行#транссибирскаямагистраль #SiverianRailway pic.twitter.com/GgpGFiaJ4L— Kino Koike 日本に帰りました (@51foto) April 25, 2018

降りる前に必ず畳んで、車掌(Provodnik)さんに返しましょう〜
荷物を入れるところはあるの?
1−2等車は個室の中に荷物置き場があります。
3等車の場合、Upperの場合は席の上に棚が、Lowerの場合は席自体が大きな箱になっています。
喫煙していいの?
車内は全室禁煙です。喫煙所もありませんので、ご注意ください!
(なんだかんだロシア人はみんな吸っていますが、真似しないように)
乗車中の過ごし方について
みんなどうやって暇つぶしてるの?
シベリア鉄道では電波も繋がりにくければ、コンセントもみんなで分け合うのでゲームやPCで暇を潰すわけにもいきません。
ぶっちゃけ、結構暇です。
なのでみなさん基本的には乗客同士で話す、食事をとる、寝る、トランプで遊ぶ、読書する、景色を眺めるなどをして過ごしています。

シベリア鉄道に向き不向きがあるとしたら、この「暇な時間」を楽しめるかどうかがポイントだよ!
食事はどうするの?
車内では食堂車で食べる以外は、不定期でパン売りのおばさんが現れたりします。
ねこじま含む他の乗客は事前に買い込んだり、上記画像のように数分だけ途中下車して駅の売店で食料を確保していました。
給水器はあるの?
給水器はありませんが、サモワールという給湯器があります。
モゴチャほんわか。
ちなみにシベリア鉄道車内の無限にお湯が出てくるサモワール。銀色の部分わひねるとまっすぐそのままお湯が出る。水はない。 pic.twitter.com/6LQ1oMJeU2
— じんぱつ (@Fatrissoko0150) May 25, 2019
無料で使えて、なくなることもない便利な代物。

お茶やカップラーメンもすぐ作れちゃうね!
コンセントはあるの?充電できるの?
コンセントは各車両に2-3個ほどしかないので、ポータブル充電器が必須となります。
使用する場合はCタイプの変換器が必要なので気をつけましょう。
二等車🚃なのに
部屋にひとっつも
コンセント🔌がない😱💦通路にやっとこさ見つけた
220B🔌と50B🔌が
1車両に2つずつあるのみ😱💦🚻とお湯で三日間凌ぐとか
想像以上の修行😱😱😱#寅旅 #シベリア鉄道
という名の#修行 pic.twitter.com/WT0wtfAdbJ— KYO +10@寅🇯🇵 (@kyo_plus10) June 11, 2018

差しっぱなしにして放置してると揺れて落っこちる可能性が高いし、独占すると他の客が迷惑がるからあまりオススメしないよ。
どこにどれくらい停車するの?
シベリア鉄道の時刻表、細かすぎてよく分からんww pic.twitter.com/KxPduDm16Q
— すさたか@バックパッカー (@susataka) July 28, 2018
停車する駅は、乗車している「線」に左右されます。
主要駅は20〜40分、マイナーな駅は5〜10分ほど停車しています。
基本的には車両の端っこにタイムテーブルが張り出されているので、乗車時に写真を撮っておくと便利かもしれません。
空調設備はちゃんとしてるの?
ねこじまは外気温−30℃くらいの真冬にいきましたが、かなり快適に過ごすことができました。
車両によってはエアコンがついたりついていなかったりする場合があるので、予約段階で必ず注意するようにしましょう。

基本はどの車両もついてるみたい。どちらかといえば、「乾燥」が気になったよ。
乗客について
治安はどうなの?荷物大丈夫なの?
「テロ」という意味での安全性だと、各駅の入り口には金属探知機が設置してあり、セキュリティーも厳重なので安心して大丈夫です。
「盗難」については、むしろ開放式の3等車の方が集団的な監視があるので防ぐことができると思います。
1等車や2等車では、一人で乗車する場合は誰かしらと個室を分けることになります。
赤の他人と個室を分け合う場合は、少し注意が必要かもしれません。
どんな国の人が多いの?
ロシア人だらけかと思いきや、意外にもアジアからの観光客や、ウズベキスタンなど周辺国からの乗客も多くいます。
英語も伝わらなければ、人によってはロシア語も伝わらない。
ねこじまはアプリとジェスチャーで乗り切りました(笑)

まさに動く多民族国家だね!
どれくらい狭いの?
自席はゆったりしていますが、どの車両でも廊下はそこそこ窮屈です。

閉所恐怖症の人には向かないかも…?ねこじまが偶然出会った日本人は、主要駅で停車するたびにレーニン広場までジョギングしていたよ(笑)
その他、シベリア鉄道で気になること
どれくらい揺れるの?
車内はそんなに揺れません。テーブルにドリンクを置いておいてもこぼれないので、酔いが心配な人は安心してください。
時間は正確なの?
シベリア鉄道の発着時刻は驚くほど正確です。
分単位で正確に動くので、日本人でも違和感なく過ごすことができます。
景色は何が見れるの?
好みは分かれるかもしれませんが、基本上記画像のような景色が延々と続くので「絶景」は期待しない方がいいかもしれません。
ただし、イルクーツクに停車する一つ前の「ウラン・ウデ(Ulan-Ude)」という駅以降は進行方向に対して右側を眺めているとバイカル湖が見えてくるのでお勧めです!
シベリア鉄道を全力で楽しめるように、しっかりと準備を
いかがでしたでしょうか?
現地で困らないように、事前にしっかり疑問を潰してからシベリア鉄道に挑みましょう!
ねこじま的には、シベリア鉄道横断旅行記というサイト様がかなり詳しく車内の様子について紹介されているので、こちらも併せて読むことをお勧めします。
なお、予約については下記でわかりやすく説明しておりますので、ぜひ!


旅は楽しんでナンボだよ〜
comments